close
杉板の乾燥方法

杉板の乾燥方法

杉板18*1.0*200cmを数十枚購入しましたが
挟まっていた中の板が湿気ていました
乾燥させたいのですが日陰でじっくりと乾燥させたほうがいいですか?
日向で一気に乾燥させても大丈夫ですか?
乾燥時の板の反りが心配です
もし反りが出た場合は重しなどで再度平ら(まっすぐ)に修正は可能でしょうか?


乾燥させるなら、間違いなく陰干しがいいです。
でも、間違いなく反ります。
【重しをしていても、ある程度は反ります。

反ったものを無理やり貼ると板が割れますの
今回は、先に貼ってしまった方がいいと思います。
【貼ってからでも充分乾きますよ。。。】


よく乾燥されたものを買うべきだったと思います。
薄い板のようですから、乾燥させると反ります。日向よりも日陰がいいでしょう。乾燥させると多少のそりは必ず出ます。
年輪の隙間が縮みますから、年輪の中心部と周辺部の縮み具合の違いで反りが出ます。

反りが出てからでは遅いですから、日陰で乾燥する際に、重しなどで、水平にさせておくとか、
したらいいと思います
製材所とか材木屋に聞いてみてください。当方、いまいちプロではありませんので・・・


arrow
arrow
    全站熱搜
    創作者介紹
    創作者 taabouar 的頭像
    taabouar

    禽獸*

    taabouar 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()